mayu-banzaiの日記

1日1冊が目標!読んだ本の感想をメインに掲載します。

不登校シリーズ

子どもが一時期学校に行きづらくなりました。

いわゆる「5月病」なのかと思いますが、その時に読んだ3冊をご紹介。

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

不登校から脱け出す たった1つの方法

不登校でも子は育つ ~母親たち10年の証明~

 

自分の子供が不登校気味になったら、まずはネットで「不登校」とか「登校拒否」とか調べませんか?

それで、原因として色々挙げてある中に『母子分離不安』というものがあります。

低学年の不登校に多い理由だそうです。私は、この『母子分離不安』という言葉に凄く苦しめられました。

「ママがいい」と言われるたびに自分が身動きとれなくなりました。

「ママがいい」と言う子どもに悪意はないでしょうが、こちらだって仕事もあれば家事もある。子どもにつきっきりになるのはハードルが高すぎます。

でも、「ママがいい」を放置すると、余計に学校に行けなくなるのではないか・・・。

もう、どうすれば良いかわからなくなりました。

 

そこで、とりあえず「不登校」に関する知識を頭に入れようと思い、本を買って読んだわけです。

3冊とも、良かったです。

不登校」という親には辛い行動をとるとき、子どもは一体何を考えているのか、また、どうすれば登校するようになるのか、道しるべとなる情報がたくさん載っていました。それに、「ああ、不登校でもいいか」と心が軽くなりました。

3冊の中では、「不登校は1日3分の働きかけで99%解決する」に書かれていることが一番納得いきました。

不登校は、子どもの心の栄養不足

〇子どもの心の栄養は、「自信の水」

〇「自信の水」の器の大きさは子どもによって異なる

この理論です。実際どうすれば良いのか、1日3分の働きかけとは何なのか、については本を読んでいただければ、と思います。

この「自信の水」を子どもに与えることは、そう難しいことではありません。

しかし、子どもの自信の水は、随時減っていきます。だから毎日毎日与えることが必要ですが、続けることが難しいのです。

子どもが元気に登校していたとしても、この本は読み返し、自信の水を与え続ける意味を都度確認し、子どもの心の栄養不足を防ぎたいと思います。

 

一つ、ひっかかったのは、どの本を見ても「母親」が主体となっているところです。

現実問題、父親が主体になって子どもの不登校に向き合ったり、付き合ったりすることができないのでしょうが、母親の負担って大きいです。

 

そんなところもケアできる人が身近にいると、不登校にも余裕をもって向き合えるのかも知れません。

 

読んだ期間:2017年5月GW明け頃