mayu-banzaiの日記

1日1冊が目標!読んだ本の感想をメインに掲載します。

マンガでわかる 怒らない子育て 安藤俊介、長縄史子

子育て本を何冊も読んでいます。怒りに関して共通していることは、母親の怒りは子育てに良い影響を一つも与えない、ということです。

しかし、コントロールできないのが現状なんですよね・・・。何冊読んだって、最終的には自分の心がけ次第。今日も、イライラから子供を怒りすぎてしまいました。

マンガでわかる怒らない子育て

マンガでわかる怒らない子育て

 

よくある子育てのシチュエーションとともに、怒らないためのテクニック等が紹介されています。 

本書は5章構成です。

 

 プロローグ

 第1章 どうして起こってしまうのか?

 第2章 子どもにカチンとくる本当の理由

 第3章 イライラ、ムダな怒りに振り回されたくない!

 第4章 それでもイライラしてしまうとき

 第5章 子どもより手ごわい!?パパへのイライラ対応策

 エピローグ

 

いくつか気になったところを。

衝動的な怒りで後悔しないためにも、気持ちを静めるフレーズを用意して心のなかで繰り返してみましょう。

衝動的な怒りは長続きしないそうです。よく、6秒数える、なんてありますね。

心が落ち着くフレーズを繰り返すことを、アンガーマネジメントでは「コーピングマントラ」というテクニックとして使うようです。

大丈夫、大丈夫。どうってことない。などなど。

そうやって繰り返しているうちに、6秒くらいは経過しそうですね。

私も、いろいろフレーズをストックしておきます。

 

「4つの怒り」に注意する

  1. 頻度の高い怒り
  2. 強度の強い怒り
  3. 持続する怒り
  4. 攻撃性のある怒り

この4つの怒りは人間関係に影響してくるようです。このような怒りを感じたら、

タイムアウト」というテクニックを使います。

その場を離れて、心を落ち着かせます。

 

怒りはパターン化しやすい

アンガーログとは、いつ、どんなことに、どういうふうに思って、怒りの強さはどれくらいだったのか、を記録することです。

それによって、自分の怒りの癖を知って、自分の怒りを客観視することができます。

つまり、怒った出来事について冷静に考えなおすことができるんです。

テンプレートを作って、寝る前などに記録していきましょう。

 

他にも、タイプ別の怒りの癖診断や、シチュエーション別の解説が載っています。

マンガの絵もかわいくて、さくさく読み進められます(^^)

アンガーマネジメント、という具体的な方法を解説しているため、他の「怒らない子育て」とは少し異なり、新鮮に読めた気がします。

 

読んだ日:2019年3月中旬

マンガでわかる怒らない子育て

↑画像orタイトルをクリックするとamazonにとびます。 

 

子育てのイライラに関する記事をいくつか↓↓