mayu-banzaiの日記

1日1冊が目標!読んだ本の感想をメインに掲載します。

死ぬほど読書 丹羽 宇一郎

伊藤忠商事の元社長さんの書いた本です。 

死ぬほど読書 (幻冬舎新書)

死ぬほど読書 (幻冬舎新書)

 

本を読む人であれば、と~っても惹きつけられるタイトルですね。

 

本書は6章構成です。

 

はじめに

第1章 本に代わるものはない

第2章 どんな本を読めばいいのか

第3章 頭を使う読書の効用

第4章 本を読まない日はない

第5章 読書の真価は生き方に表れる

第6章 本の底力

おわりに

 

そうだよね、そうだよね、と同意することばかり。

例えば、著者は書店に行く楽しさも説いています。もちろん、欲しい本が決まっているならばアマゾンでポチ、でも良いのです。

しかし、書店をぶらぶらとして偶然出会う本たち、それが自分の関心の領域を広げてくれるのです。アマゾンでポチ、では、自分が興味のある分野の本に偏ってしまいます。アマゾンからおススメされるのも、購入履歴に基づいて、似たような内容の本だったり同じ作者の本だったりです。関心の対象が広がることはなかなかないですね。

 

少し長いですが、内容から引用。

私が本を買う決め手とするのは、目次です。書店で本を手にしたときは、まず目次をじっくり読みます。目次を見れば、どういう内容なのか、どういう構成で展開しようとしているのかがほぼわかる。

私も目次は見ます。目次の中に読みたい項目があれば買うし、なければ買わない、と判断するシーンもあります。が、この著者の方ほど目次から情報は得ていませんでした。へえ、目次からそんなに色々情報がわかるんだねえ、という感じです。

 

また、本を読む人なら一度は考えたことのある、多読が良いか、精読が良いか問題。私はどちらかと言うと多読派だと思います。いっぱい読んで、色んな情報を得たい!という考えです。似たような内容の本でも、何冊も読むことによって一つの結論に至ることも多いです。「結局〇〇は××なんだな」的な。

小説などは、好きな作者ができれば、その人の本ばかり読みます。面白いから、1日1冊は読みたい!もっと読みたい!と、ずっと読んでいたい気持ちになります。

著者の方は、どちらもほどほどに、という感じです。全ての本を精読していたら読みたい本を読む前に人生終わってしまうし、かと言って読み飛ばしてばかりでは頭に何も残らないし、です。ん~、そりゃそうだよね、です。

 

人生というものは、問題があって当たり前。問題のない人生など、どこにもない。問題がなくなるのは、死ぬときです。

これが読書とどう繋がるかというと、困難な問題にぶち当たったとき、多くの本を読んできた人であれば、先人たちの知識や経験から色々学ぶことによって、突破口を開くことができたり、心が強く保てたりする、だそうです。読書は経験です。本を読むことによって、たとえば伝記ならその人物の一生を体験でき、小説なら主人公の体験が自分の体験になります。新書なら著者が長年培ってきた経験や気づきを自分のものにできます。

普通に過ごしていると経験できないことが、本を通して経験できるため、結局人生の経験が蓄積されていくのです。人間って、一度経験したことに対してはどっしりと構えていられるものだと思います。だから、本をたくさん読んで経験を積むことは大事なんですね。

 

読書好きなら共感できるところが多くて、読んでいて何だかうれしい内容だったと思います。が、読書をしない人が読んでも面白くないだろうなあ、という内容でした。

 

読んだ日:2017年11月~12月

死ぬほど読書 (幻冬舎新書)

↑画像orタイトルをクリックするとamazonのサイトにとびます。