mayu-banzaiの日記

1日1冊が目標!読んだ本の感想をメインに掲載します。

「天才」は学校で育たない 汐見 稔幸 他1冊

教育について考えるために読んだ、わけではありませんが、今の教育の現状を知りました。ある一面だけを見ているのかも知れませんが。

ちなみに、何か不登校解決の手がかりはないかな、と思って読んだ2冊です。

(134)「天才」は学校で育たない (ポプラ新書)

(134)「天才」は学校で育たない (ポプラ新書)

 

 もう1冊はこちら。 

尾木ママと考える いじめのない学校といじめっ子にしない子育て (未来への教育シリーズ)

尾木ママと考える いじめのない学校といじめっ子にしない子育て (未来への教育シリーズ)

 

どちらも今の日本の教育制度について物申していました。今の義務教育制度は時代遅れだ、というところです。

 

学力を教科のテストではかり、その優劣をつける今の体制では、今後世界から取り残されていくばかり。

知識、なんていうものは、どれだけ頑張って身につけても、結局AIには負けてしまうのです。これからは、「考える力」「議論する力」「創造する力」が重要になってくるようです。

President FamilyやAERA with Kidsなんかも定期購読している身としては、そのこと自体は特に目新しい事実ではありませんでした。

知識だけでは今後はやっていけない、それはすでに理解しています。

(それでも子どもに対して、学力を伸ばす方向に動いてしまうのですが・・・。)

 

しかしながら、自分の子供が現在進行形で属している「学校」を通じた義務教育の制度に対する批判を読んで、「うちの子は、このまま学校に行かない方が幸せになれるのではないか?」「ホームスクーリングの方が、無理やり登校できるようにするより、子どもの才能を伸ばせるのではないか?」など、学校に対する疑問が生じました。

これまで、楽しいことがなくても当然のごとく小学校に通い、中学校に通い、最終的には大学院まで出た私なので、学校に疑問を感じるなんて、すごく進歩です。

学校で過ごすことが良いか悪いかは置いておいて、子どもが不登校にならなかったら、「行くものだから」と漫然と学校に通わせていたでしょう。

これをキッカケに、子どもが通う学校のやり方について吟味し、意見できる保護者になりたいです。

 

あと、不登校になったわが子に対して、少し「もしかして凄いやつじゃないのか?」という思いが芽生えました。

学校に行きたくないから行かない。そう感じて、行かない決断をしたわが子、なかなかできるものではないですよね。増えたとはいえ、不登校はマイノリティですから。

今を乗り越えれば、これから先は大丈夫。ブラック企業で過労死なんてすることはないと思います。「Noと言える日本人」ではないですが、本当に嫌なことからは逃げられる能力があるのですから。

 

また、不登校を応援するわけではありませんが、子どもの本当にやりたいようにさせてあげるべきかもな、と心から思い始めています。

(本人が行きたくないなら、無理やりは行かせない。これは、不登校に関する本では当たり前のように書かれています。しかし、以前の不登校マンガの時にも書きましたが、本人が動くまで待つ、というのは本当に大変なのです。)

ただ、学校に行かないでやりたいことだけさせる、というと、現状わが子は「テレビ」「マンガ」「ゲーム」になってしまうかなあ、と思います。

それも必要な時間なのかも知れませんが、やっぱり親としては悩んでしまいますね・・・。 

 

読んだ日:2017年12月23日~26日

(134)「天才」は学校で育たない (ポプラ新書)

 

尾木ママと考える いじめのない学校といじめっ子にしない子育て (未来への教育シリーズ)

↑画像orタイトルをクリックするとamazonのサイトにとびます。